7. 早めに具体的なライフプランを
今回の総務省の家計調査結果から、65歳以上の無職夫婦世帯は公的年金だけでは毎月約3.4万円の赤字となり、貯蓄の取り崩しが必要になる現実が明らかになりました。65歳以上の世帯の平均貯蓄額は2509万円ですが、約半数の世帯は中央値の1658万円に満たない状況です。
しかし、年金制度の改正や在職老齢年金の見直しにより、65歳以降も働き続けることで収入を確保し、老後資金を補う選択肢が広がっています。これらのデータを参考に、早めに具体的なライフプランを立てることで、安心で豊かな老後を築けるでしょう。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(家計収支編) 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- 内閣府「令和5年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」第2章 調査結果の概要 -3 3.住宅の状況
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「令和7年版高齢社会白書」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
村岸 理美