3. 「いまどきシニア夫婦は毎月赤字つづき?」家計調査で見えたリアルな家計状況

総務省「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上の無職夫婦世帯の平均月収は25万2818円でした。そのうち、22万5182円は年金などの社会保障給付が占めています。

65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年)

65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年)

出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」

一方で、月々の支出は28万6877円となっており、生活費(消費支出)が25万6521円、税金や社会保険料などの非消費支出が3万356円。その結果、毎月の家計はおよそ3.4万円の赤字という状況に。赤字分は、貯金の取り崩しなどで補っていると考えられます。特に食費は約7.6万円と大きな割合を占めていて、エンゲル係数(食費の比率)は29.8%。
また、可処分所得に対する支出の割合(平均消費性向)は115.3%と、年金収入だけでは生活費がまかなえていない現状が浮き彫りになっています。

ここまで、65歳以上の年金と家計収支、貯蓄状況を見てきました。それらを踏まえたうえで、今後の備えについて整理してみましょう。