3. 50歳から65歳までで「老後2000万円」貯められるか

一時期は老後2000万円問題が話題となりました。50歳から65歳までの15年間で資産2000万円を作るのは可能でしょうか。

たとえば15年間、預貯金で毎月積み立てをして2000万円の資産を作る場合、毎月約11万円の積み立てが必要となります。あまり現実的ではないという方もいるでしょう。

これを年利3%で運用できた場合、毎月の積み立て額は約8万8000円になります(※金融庁「つみたてシミュレーター」で試算)。

年利6%の場合は毎月約6万8000円の積み立てに。年利が異なるだけで、必要な積立金額も変わりますね。

運用成果は最後までわからないため、自身のとれるリスクの中で、よく調べた上で長期間運用を継続しようと思える商品に投資をすることにはなります。また、高い利回りを求めるのであれば、その分リスクも高くなります。

ただ「資産運用をどう取り入れるか」で老後資金対策が変わる部分もあるでしょう。金額や商品、投資方法など、自身に最適な運用を考えるのも一つです。

4. 自身のリスク許容度にあわせた運用を

資産運用が効率的に貯蓄できる選択肢の一つとなる一方で、リスク許容度は家庭によって異なるもの。

自身がとれるリスクをしっかりと把握した上で、運用される場合にはそのリスク許容度にあわせた金額や投資方法、商品を選ぶようにしましょう。

参考資料

宮野 茉莉子