3. 【社会保障の充実度】世界と比較!日本の社会保障
「社会保障って、どのくらいの規模なの?」
国の経済力に対して、どれだけ社会保障にお金を使っているかを見るための指標が「対GDP比の社会保障給付」です。ここでは、日本と他のOECD(経済協力開発機構)加盟国、つまり主に先進国の仲間たちを比べて、社会保障の規模や負担の大きさ、充実度を見てみましょう。
世界の「対GDP比の社会保障給付」充実度【ランキング・トップ5】
- フランス:31.5%
- デンマーク:30.8%
- フィンランド:29.5%
- イタリア:28.7%
- オーストリア:28.6%
- OECD平均:22.0%
- 日本:23.1%
OECD加盟国の38か国でみてみると、日本の社会保障給付費はGDP比23.1%と、OECD平均(22.0%)よりやや高めです。ただし、「福祉その他」の割合は3.5%と低く、ヨーロッパ諸国と比べると、日本は家族や子ども、住まいに関する支援の割合が少ない傾向があります。日本は年金と医療に支出が偏っている構造であり、多様化する生活課題への対応力が問われています。