3. 年金月20万円をもらう人はどんな人?

厚生年金は、会社員・公務員時代の平均年収と勤務期間などによって受給額が決まります。

平均年収が高く勤務期間が長いほど、受給額は高額です。

では、月20万円以上の年金を受け取るにはどの程度の平均年収が必要なのでしょうか。

以下の条件で、平均年収別の年金受給額の目安をシミュレーションしてみましょう。

  • 1973年生まれ
  • 23歳から65歳到達まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

平均年収別:目安年金受給額「シミュレーション」

平均年収別:目安年金受給額「シミュレーション」

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成

3.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

平均年収・年金受給額の目安(額面)

  • 200万円 月10万7000円
  • 300万円 月12万7000円
  • 400万円 月14万2000円
  • 500万円 月16万2000円
  • 600万円 月18万1000円
  • 700万円 月19万7000円
  • 800万円 月21万3000円
  • 900万円 月23万4000円

平均年収800万円あれば、月20万円の年金を受け取れる可能性があります。

しかし、日本の平均年収が460万円であることを踏まえると、かなりの高給取りである必要があるでしょう。

4. 年金受給額を知ろう!

years44_shutterstock.com

本記事で紹介した通り、年金受給額は人によって異なります。

そのため、まずは自分の年金受給額を把握しましょう。

日本年金機構の「ねんきんネット」を使えば、現在の年収や働き方をもとにどれくらい年金が受け取れそうかを簡単にシミュレーションできます。

年金受給額を把握して、老後に向けて必要な備えを考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

苛原 寛