3. 【平均貯蓄額】暮らしを支えるお金はどれくらいある?

結婚に、病気や怪我、離婚…いずれにせよかかるのが「お金」です。そのときの貯蓄や収入状況で人生の転機において思うことや選ぶ選択肢が変わる場合もあるでしょう。

金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」より、年代別の貯蓄額を確認します。

3.1 【単身世帯】貯蓄額の平均・中央値

  • 20歳代:161万円・15万円
  • 30歳代:459万円・90万円
  • 40歳代:883万円・85万円
  • 50歳代:1087万円・30万円

3.2 【二人以上世帯】貯蓄額の平均・中央値

  • 20歳代:382万円・84万円
  • 30歳代:677万円・180万円
  • 40歳代:944万円・250万円
  • 50歳代:1168万円・250万円

平均貯蓄額をみると各年代で100万円以上の貯蓄を保有し、年代が上がるにつれて増えています。

ただ中央値をみると、単身世帯はいずれも100万円以下。二人以上世帯では80~200万円台となっています。

いつ何が起こるかは誰しもわからないもの。まずは少額からでもいいので、「貯める習慣」はつけたいものですね。