2025年6月13日、年金制度改正法が成立しました。

今回の改正には、短時間労働者への社会保険適用拡大(「年収106万円の壁」撤廃への動き)や、働きながら年金を受け取る際の支給停止基準の大幅な緩和、遺族年金の男女差解消など、現役世代の働き方や家計に直結する重要な見直しが盛り込まれています。

また、iDeCoの加入可能年齢引き上げなど、私的年金を拡充する動きも進んでいきます。

このように、公的年金は私たちのライフプランと深い関わりを持つ制度です。現役時代のうちから、そのしくみを正しく理解しておきましょう。

本記事では、公的年金の基本である「国民年金」と「厚生年金」の基本をわかりやすく解説したあと、厚生労働省の最新データをもとに今のシニア世代が実際にどの程度年金を受け取れているかを見ていきます。