4. 早く受け取れるけど…「繰上げ受給」には「減額」以外のデメリットもある!

前述のとおり、繰上げ受給を選択することにより、年金を早く受け取れるかわりに、本来受給できる年金額から減額されます。これは繰上げ受給のデメリットとなります。

なお、繰上げ受給にはこれ以外にもデメリットがありますので、確認しておきましょう。

  • 国民年金の任意加入や、保険料の追納ができなくなる
  • 共済年金(共済組合の年金)も、自動的に繰上げ受給となる
  • 雇用保険の基本手当や高年齢雇用継続給付との同時受給に制限がある
  • 遺族厚生年金や遺族共済年金など、他の年金制度と併せて受け取ることが難しくなる
  • 寡婦年金の受給資格を失う
  • 障害年金を請求できなくなる可能性がある

特に60歳以降も働く予定がある方や、すでに遺族年金を受け取っている方にとっては、繰上げ受給の選択が「不利」になることも考えられます。

したがって、年金の繰上げ受給を検討する際には、単に「早くもらえる」メリットだけでなく、これらのデメリットについても事前にしっかり把握し、自身のライフプランに合った選択をすることが大切です。

5. いまのシニア世代の「年金の繰上げ受給」の状況

最後に「年金の繰上げ受給」を選択する人がどれくらいいるのかを見ておきましょう。