3. 八王子市(東京都)の定額減税補足給付金

八王子市では、2025年7月下旬より順次支給対象者に対して「確認書」を発送する予定です。所得や税額・減税額は市が把握していますが、振込口座が指定されていない場合など、申請が必要になることも考えられます。

支給対象になると思うが確認書が来ない場合、申請書(詳細は未発表)を市に提出しなければなりません。支給対象になるかどうかを審査してもらいます。申請締切は2025年10月31日です。

4. 大阪市(大阪府)の定額減税補足給付金

大阪市では、対象者への確認書の送付を8月頃に予定しています。次のいずれかに該当する場合、申請が必要となるため注意が必要です。申請方法などは未発表です。

  • 2024年1月2日以降に大阪市へ転入した人
  • 青色事業専従者や事業専従者で一定要件に該当する人
  • 令和6年度個人住民税において扶養親族として定額減税の対象となったものの、令和6年分所得税において専従者または合計所得金額48万円超で、定額減税前の令和6年分所得税が0円の方※
  • 令和6年度個人住民税において専従者または合計所得金額48万円超であり定額減税前の令和6年度個人住民税所得割額が0円であったが、令和6年分所得税において扶養親族として所得税の定額減税の対象となった方※
  • 令和6年分所得税と令和6年度個人住民税において専従者または合計所得金額48万円超の方のうち本人として当初調整給付(昨年支給分)の対象であり、定額減税前の令和6年分所得税が0円の方※

※低所得世帯等向け給付(令和5年度非課税給付等、令和6年度非課税化給付等)対象世帯の世帯主・世帯員に該当する場合を除く

上記に該当しなければ、確認書で給付額や振込時期を確認するだけで別途手続きは不要です。

5. 名古屋市(愛知県)の定額減税補足給付金

名古屋市では、支給対象者に対して「名古屋市からの給付金のお知らせ」という緑色の封筒で「支給のお知らせ」または「申請書」が送付されます。

支給のお知らせ(名古屋市)

支給のお知らせ(名古屋市)

出所:名古屋市「定額減税補足給付金(不足額給付)」

「支給のお知らせ」は2025年7月3日に発送され、2025年8月4日に振込予定です。前述の確認書と同様、手続きは不要です。

「申請書」が送付された場合、申請書に必要事項を記入して返送しなければなりません。申請書は2025年7月17日に発送され、返送後1ヶ月~2ヶ月後に振込予定です。