2. 65歳までに「資産3000万円」目指すには毎月いくら積立が必要?
では、今から新NISAを活用して、65歳までに資産3000万円を目指すには、毎月いくらの積立が必要なのでしょうか。
積立開始年齢別にみた、3000万円貯めるために必要な毎月の積立額は以下の通りです。
なお、運用利回りは年率3%を前提とします。
2.1 「3000万円」目指すために必要な《毎月の積立金額をシミュレーション》
積立開始年齢・毎月必要な積立金額(元本)
- 25歳 月3万2396円(1555万円)
- 30歳 月4万456円(1699万円)
- 35歳 月5万1482円(1853万円)
- 40歳 月6万7264円(2018万円)
- 45歳 月9万1380円(2193万円)
- 50歳 月13万2175円(2379万円)
- 55歳 月21万4683円(2576万円)
※新NISAで運用可能な金額は元本1800万円まで
※運用利回りは年率3%でシミュレーション
当然ですが、積立開始年齢が早いほど、毎月必要な積立額は少なくなります。
さらに、運用期間が長いほど福利効果で資産が雪だるま式に増えることが期待できるため、必要な元本も少額です。
たとえば、25歳から積立を開始すれば、月3万2396円の積立で3000万円を目指すことが期待できます。
元本は1555万円のため、新NISAでの運用により2倍近く資産が増える計算です。
ただし、ご紹介したのはあくまでもシミュレーション結果です。
実際の資産運用においては、利益が期待できるだけでなく、価格変動リスクが伴います。
金融商品ごとに特徴が異なりますので、よく理解したうえで検討するだけでなく、市場の動向などにも着目することが大切です。
新NISAを活用した資産形成を検討する際の、参考にしてみてください。