4. 国民年金・厚生年金、みんなの受給額は?
現代のシニア世代はどれくらいの年金を受け取っているのでしょうか。
厚生労働省が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、60歳以上のすべての受給権者が受け取る年金額を見てみます。
4.1 【国民年金・厚生年金】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)
4.2 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円(国民年金部分を含む)
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
4.3 国民年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額は、働き方や加入期間、収入によって大きく異なるため、2万円未満から30万円以上まで、幅広い受給額ゾーンに分布しています。
5. まとめ
年金生活者支援給付金について確認していきましたが、受給するには申請が必要となりますので、忘れないようにしておくことが大切です。
近年の物価上昇に合わせて給付金額も見直しがされており、対象者にとってはありがたい制度となります。
一方で身の回りの商品価格はどんどん上昇しているため、自分自身でも物価上昇対策を講じる必要があります。
銀行預金の預け先を運用商品に変えるなど、一度検討してみてもいいかもしれませんね。
参考資料
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内リーフレット」
- 日本年金機構「「ねんきんネット」による年金見込額試算」
川勝 隆登