今年の夏も厳しい暑さが予想される中「涼しい地方へ移住したい」と、ふと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。筆者がマネースクール講師をしていた際も、「東京は暑いから避暑地などの地方に移住したいけど、どのくらいお金がかかる?」といった相談を受けたことがあります。今回は、国土交通省と株式会社400Fの調査結果をもとに、東京と地方の生活費の違いや、将来のライフプランを考えるヒントについて解説します。

1. 【東京圏20歳代】約45%「地方に住んでみたい」全年齢よりも高い関心度

2023年3月に実施された国土交通省の調査によるとコロナ禍以降、東京圏に住む人々の地方移住への関心が高まっています。特に20歳代では全体平均よりも高い約45%が地方移住に関心を示しており、若年層の地方志向が顕著です。

地方移住への関心の高まり(東京圏在住者の関心度)

地方移住への関心の高まり(東京圏在住者の関心度)

出所:国土交通省「二地域居住等の最新動向について」

つづいて、東京圏に住む人々が地方移住に関心を持つ理由では、「人口密度が低く自然豊かな環境への魅力を感じる」が最も高く挙げられています。

地方移住への関心の高まり(東京圏在住者の関心理由)

地方移住への関心の高まり(東京圏在住者の関心理由)

出所:国土交通省「二地域居住等の最新動向について

また、テレワークにより地方でも同様に働けると感じるようになったことや、都市部での仕事重視から地方での生活重視へのライフスタイルの変化を望む声も多くみられます。

では、実際、東京と地方とでは生活費など「生活にかかるお金」はどのくらい違うのか?次でみていきましょう。