3. ゴールドカードならではの特典も充実!

年会費のハードルが低いにもかかわらず、付帯する保険やサービスは非常に手厚く、他社ゴールドカードと比較しても遜色がありません。

例えば、ショッピング保険は、メルカード ゴールドで購入した商品が購入から60日以内に破損・盗難などの偶然な事故によって損害を被った場合、年間最大300万円まで補償されます。

特筆すべきは、この補償がメルカリ内で購入した中古品も対象となる点です。通常、ショッピング保険は新品のみが対象であることが多いため、一点物のヴィンテージ品や欲しかった中古ブランド品などは含まれませんでしたが、メルカード ゴールドであればカバーすることができます。

加えて、メルカリでは7月1日から「全額補償サポートプログラム」を開始しています。こちらは簡単な条件を満たしていれば、トラブル発生時にサポートと全額補償を行ってくれるというものです。メルカード ゴールドのショッピング保険と合わせて、もしものときに2つの備えがあることは大きな安心材料となるでしょう。

通信端末修理費用保険も注目したい特典です。これは毎月のスマートフォン通信料をメルカード ゴールドで支払っているだけで、お使いのスマホが画面割れなどで故障した際、修理費用が最大3万円補償されるというもの。多くの人が経験する「スマホの悲劇」に備えられる、ユニークかつ実用的な特典です。

もちろん、国内主要空港のラウンジも無料で利用可能で出張や旅行の際の待ち時間を快適に過ごすことができます。年会費以上の価値がある特典が満載の、まさに「コスパ最強ゴールド」と言えるでしょう。

ゴールドカードの醍醐味である空港のラウンジが無料で利用できる特典も付帯

Distinctive Shots/shutterstock.com

4. メルカリ売上金が、街のお店やネットでも使える!

「クレジットカードはつい使いすぎてしまうから、管理が大変…」。そんなキャッシュレス決済に苦手意識を持つ人にも、メルカード ゴールドは最適です。

なぜなら、メルカリで不要品を売って得た「売上金」を、カードの支払い(メルペイ残高払い)に直接使えるからです。売上金はメルカリ内での買い物だけでなく、コンビニやスーパー、ドラッグストアといった街のお店、普段利用するネットショッピングなど、カードが使える場所ならどこでも利用可能です。

メルカード ゴールドは支払いにメルカリの売上金を使うことができる

出所:株式会社メルカリ

これは、単なる支出管理を超え、「家で眠っている使わないモノ(資産)を、日々の買い物に使うお金に換える」という、これまでにない新しいお金のサイクルを生み出します。支払いがあるから、何かを売って収入を得るというサイクルは、節約意識を自然と高め、計画的なお金の使い方を身につける助けとなります。

さらに、6月30日からは、メルカードの分割払いが街のお店やネットショップでも利用可能になるアップデートが行われました。これにより大きな買い物であっても計画的な支払いが可能になりました。メルカードは翌月末までの好きなタイミングで清算できる支払い方の柔軟さも魅力ですが、その特徴がさらに強化されたといえます。

メルカードは6月30日からメルカリ以外でも分割払いができるようになった

出所:株式会社メルカリ

5. 「ポイ活」と「節約」を両立できる、新時代のカード

メルカード ゴールドは、

  • 高い還元率と多彩なポイントアップチャンスで「ポイ活」に大きく貢献
  • 売上金を活用した支払いで「節約」と「計画的な支出管理」を実現

という、2つの強力な側面を併せ持っています。

ポイントをザクザク貯めながら、同時に無駄遣いを防ぎ、楽しみながら支払い原資を作ることができる――このような体験は、クレジットカードへの「借金」という心理的負担を大きく減らしてくれます。

お得さと賢いお金の管理を両立させる、これまでになかった新しい形のクレジットカードといえる、メルカード ゴールド。25年下半期も、賢く生きたいと願う若い世代やポイ活好きを中心に、要注目のゴールドカードとして、ますます支持を拡大していくことになるでしょう。

参考資料

大蔵 大輔