かつては一部のハイクラス層の象徴だったゴールドカードですが、今、その価値観は大きく変わり、20代や30代といった若い世代が、ライフスタイルに合った「自分だけの一枚」としてゴールドカードを選ぶのが当たり前の時代になっています。

そんななか、2025年上半期のクレジットカード業界で、ひときわ大きな注目を集めたのが「メルカード ゴールド」です。

もともと、ベースとなる「メルカード」はメルカリユーザーにとって破格のメリットを提供していましたが、その上位版であるメルカード ゴールドは、お得さに加え、ゴールドカードならではの特典や安心感をプラス。ポイ活に励む人たちの間から「メインカードとして最強では?」という声が聞こえ始めています。

なぜメルカード ゴールドはポイ活ユーザーの心を掴んでいるのか。今回はポイ活のプロの視点から、評価されている理由を具体的なテクニックも交えながら徹底的に解説していきます。

2025年3月に提供を開始した「メルカード ゴールド」

出所:株式会社メルカリ

1. ポイ活界隈でなぜ話題?実質2%だけじゃない、ザクザク貯まるお得な仕組み

メルカード ゴールドがポイ活界隈で話題沸騰となった最大の理由は、その驚異的なポイント還元システムにあります。

まず、ベースとなる還元率はメルカリ以外の通常利用でも常時1%という高還元率で、そこに年間の利用額に応じてボーナスポイントが加わることで、実質的な還元率は最大2%に達します。

さらにポイ活上級者は、特定の条件下でさらに還元率がアップする点にも注目しています。

メルカード ゴールドは、メルカリの利用時に最大4%還元されます。メルカリユーザーであれば、この特典は見逃せません。そして、毎月8日はお客様感謝デーで+8%が還元されるのです。

毎月8日はお客様感謝デー。メルカリユーザーなら見逃せないお得のチャンスだ

出所:株式会社メルカリ

お客様感謝デーについて、もう少し詳しく説明します。メルカードは毎月8日のお買い物で通常の還元に加えてさらに8%(上限300ポイント)が還元されます。毎月8日に3750円以上の買い物をすれば、それだけで上限の300ポイントを確実に獲得できます。

スーパーでの食料品のまとめ買いや、少し高価な日用品、書籍の購入などをこの日に合わせるだけで、年間だと3600ポイントもお得になる計算です。この「8の日」の活用は、メルカード ゴールドで得をするためにぜひ覚えておきましょう。

2. ゴールドカードの中でも入会・維持のハードルが低い!

ゴールドカードは年会費をハードルに感じている方もいるかと思いますが、メルカード ゴールドはそうした心配も他のカードと比べると抑えられています。

年会費は5000円(税込)で設定されていますが、年間50万円を利用すれば翌年の年会費は無料になります。一般的なゴールドカードでも「年間100万円を利用すれば」という条件はよく見かけますが、50万円はその基準を大きく下回ります。

年間50万円のハードルをクリアするための支払額を月額に換算すると約4.2万円で固定費の支払いなどを割り当てれば、余裕を持ってクリアできる計算になります。

さらにありがたいのは、この「年間50万円」の利用額には、メルカリで商品を売って得た売上金も含まれる点です。つまり、カード利用とメルカリでの販売を組み合わせることで、より簡単に年会費無料を達成可能です。

これは単なる決済サービスに留まらず、個人の経済活動全体を応援するメルカリならではの思想が反映された画期的な仕組みと言えます。