3. 年金収入は人それぞれ《厚生年金・国民年金》男女差・個人差をグラフで確認
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の方を対象とする制度です。
では、今のシニア世代の年金受給額事情は、実際にはどうなっているのでしょうか。「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、老齢年金の平均年金月額を見ていきましょう。
3.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
3.2 国民年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
厚生年金の平均月額は男性16万円台、女性10万円台と大きな差があります。これは現役時代の勤続年数や賃金の差が反映された結果で、受給額が月2万円に満たない人から30万円を超える人まで個人差も大きいのが実態です。
一方、国民年金は男女ともに月額5万円台です。
このような状況を踏まえ、年金収入へ上乗せすることで暮らしの安心を支えるのが、年金生活者支援給付金の役割と言えるでしょう。