7. 「年金額改定通知書」「年金振込通知書」の見方
「『年金額改定通知書』『年金振込通知書』(年金受給者用:はがきサイズ)」について、その中身を確認しましょう。
「『年金額改定通知書』『年金振込通知書』(年金受給者用:はがきサイズ)」では、「年金額改定通知書」部分で2025年度の「国民年金(基礎年金)と厚生年金保険の年金額の合計額(年額)」が確認できます。
「年金振込通知書」部分の「年金支払額」欄では1回に支払う年金額(控除前)を、「控除後振込額」では年金額から社会保険料等(社会保険料、所得税額および復興特別所得税額、個人住民税額および森林環境税額)を差し引いたあとの振込金額を、それぞれ確認することができます。
8. まとめ
ここまで、日本の公的年金制度の基本的な仕組みから、年齢別・男女別の平均受給額、さらには全体としての受給状況まで詳しく見てきました。
厚生年金と国民年金では平均受給額に大きな差があること、そして年齢が上がるにつれて受給額が緩やかに増加する傾向にあることがご理解いただけたかと思います。
また、ご自身の年金額が平均と比べてどうなのか、具体的な数字でイメージできたのではないでしょうか。年金は老後の生活を支える重要な柱ですが、それだけで十分な生活を送れるかは個々の状況によって異なります。
今回の記事で得た知識を参考に、ご自身のライフプランや資産形成について改めて考えるきっかけにしてみてください。
将来に備える第一歩として、具体的な行動を起こすことが大切です。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「『年金額改定通知書』と『年金振込通知書』(年金受給者用:はがきサイズ)」
LIMO編集部