1. 【都道府県別】平均貯蓄額ランキング!最も高いor低い都道府県は?

2025年5月16日に総務省統計局「家計調査/貯蓄・負債編二人以上の世帯詳細結果表」より、47都道府県の平均貯蓄額が発表されました。

全国平均は1984万円で、最も高かったのは東京都の3019万円、最も低かったのは青森県の999万円でした。

【都道府県別】平均貯蓄額ランキング

出所:総務省統計局「家計調査/貯蓄・負債編二人以上の世帯詳細結果表」をもとに筆者作成

  • 1位:東京都:3019万円
  • 2位:奈良県:2923万円
  • 3位:滋賀県:2797万円
  • 4位:埼玉県:2601万円
  • 5位:神奈川県:2575万円
  • 6位:千葉県:2551万円
  • 7位:愛知県:2523万円
  • 8位:兵庫県:2152万円
  • 9位:茨城県:2103万円
  • 10位:岡山県:2081万円
  • 11位:京都府:2079万円
  • 12位:福岡県:2041万円
  • 13位:栃木県:2024万円
  • 14位:熊本県:1987万円
  • 15位:富山県:1977万円
  • 16位:和歌山県:1970万円
  • 17位:三重県:1964万円
  • 18位:岐阜県:1873万円
  • 19位:群馬県:1853万円
  • 20位:香川県:1847万円
  • 21位:長野県:1831万円
  • 22位:山口県:1800万円
  • 23位:徳島県:1792万円
  • 24位:大阪府:1786万円
  • 25位:山梨県:1778万円
  • 26位:福井県:1749万円
  • 27位:新潟県:1733万円
  • 28位:静岡県:1717万円
  • 29位:山形県:1705万円
  • 30位:鳥取県:1696万円
  • 31位:宮城県:1689万円
  • 32位:石川県:1671万円
  • 33位:広島県:1644万円
  • 34位:岩手県:1613万円
  • 35位:福島県:1505万円
  • 36位:島根県:1503万円
  • 37位:鹿児島県:1486万円
  • 38位:宮崎県:1481万円
  • 39位:大分県:1408万円
  • 40位:長崎県:1399万円
  • 41位:北海道:1350万円
  • 42位:秋田県:1328万円
  • 43位:愛媛県:1297万円
  • 44位:佐賀県:1219万円
  • 45位:高知県:1210万円
  • 46位:沖縄県:1200万円
  • 47位:青森県:999万円

全国的にみると、東京・神奈川・埼玉・千葉などの首都圏が貯蓄額が高い傾向が見られます。

平均貯蓄額が最も高い東京都と最も低い青森県を比べると、2000万円ほどの差があります。

なお、物価の上昇を考慮すると、仮に同じ金額を保有していても、実質的な貯蓄の価値は年々目減りしているとも言えるでしょう。

次の章では、平均負債額の都道府県別ランキングを紹介します。