2. 【賃貸DIY】まずは天井までの高さを測り、壁に木材を貼り付けます

壁に板を貼り付けます

投稿動画のワンシーン

出所:@shiba_kurashi

まずは天井までの高さを正確に測ります。

メジャーを使って丁寧に計測し、作業に使用する木材の長さを割り出します。

寸法に合わせてカットした木材は壁に使用します。

木材を、専用金物を使い天井に突っ張って、合板をビスで固定していきます。

原状回復しやすいように、細いビスを使用するのがポイントです。

3. 【賃貸DIY】天井にマスキングテープを使って奥行きを出します

天井にマスキングテープを貼ります

投稿動画のワンシーン

出所:@shiba_kurashi

次に黒のマスキングテープを天井に貼っていきます。

天井一面に隙間なく丁寧に貼っていくことで、奥行きを出していきます。

換気扇のカバーも外して、カバーにもしっかりマスキングテープを貼っていきます。

4. 【賃貸DIY】木材で格子を組んで取り付けていきます

格子を作成していきます

投稿動画のワンシーン

出所:@shiba_kurashi

天井にマスキングテープを貼り終わったら、天井の採寸を行い、サイズに合わせて木材をカットし、はしごのように格子状の骨組みを組み立てていきます。

骨組みはサイズ通りに作ると天井に入らないので、一回り(縦横5mm程度)小さく作るのがポイントです。

骨組みが完成したら、シナベニヤを骨組みの間に取り付け、石膏ボード用のボルトをピンで取り付け、石膏ボード金物やL型アングル金物などを用いて、天井にしっかりと固定していきます。

ビスを打ち込み、グラつきがないように慎重に取り付けたら完成です。

どのようなトイレの天井に変身したのでしょうか。