5. 来るべき将来に向けて、今からできる準備を
シニア世代の平均的な家計収支で考えたとき、老後の生活は年金だけでは赤字になっていることからも、年金だけで補えない生活費についてはそれをカバーできる貯蓄が必要です。
「高齢者の経済生活に関する調査(令和6年)」結果からも、シニア世代が経済的な面で不安に思う項目は、「物価上昇」や「貯蓄や収入が少ないこと」のほかにも「医療費や介護費用」に関するものや「財産管理」など多岐にわたります。
老後を迎えてからこれらの対策をしていくのでは遅いので、現役世代のうちにできる対策はしておきたいですね。
例えば資産運用で効率的にお金を貯めていくこと、民間の保険に加入することで介護や医療の保障を持っておくなど様々な対策があります。
自分に合った手段で備え、老後の不安要素を少しでもなくしていけるといいですね。
参考資料
- 内閣府「令和6年度 高齢社会対策総合調査(高齢者の経済生活に関する調査)の結果(全体版)」
- 総務省「家計調査報告 2024年1世帯当たり1か月間の収入と支出」
- 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
矢武 ひかる