長寿化が進む日本では、老後生活に向けた貯蓄の必要性が高まっています。

なかには、2000万円を目安に、日々の貯蓄や節約を目指している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、新NISAを活用した資産運用で「2000万円貯める」ことを目指す場合、どの程度の期間が必要となるのでしょうか。

本記事では、新NISAを活用して「2000万円貯める」ために必要な年数をシミュレーションします。

積立金額別や運用利回り別にシミュレーションするので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 新NISAで資産運用をするメリットは?

そもそも新NISAで資産運用をするメリットは、なんなのでしょうか。

新NISAを活用した資産運用をすることで、お金が増えやすくなるのでしょうか。

結論、新NISAで資産運用をするメリットは、運用益が非課税になることです。

通常、資産運用で得た利益には約20%の税金がかかります。

一方で、新NISAを活用すると原則、利益に税金がかからないため、新NISAを活用しない場合と比べ手取り額が多くなることが期待できます。

新NISAで投資をするメリットは?

新NISAで投資をするメリットは?

出所:金融庁「NISAを知る」

たとえば、100万円で購入した株式を150万円で売却した場合、通常は50万円の利益に対して約10万円の税金がかかります。

しかし、新NISAを活用した場合は、利益に対する約20%の税金が非課税となるため、150万円全額をもらうことが可能です。