2. 国民年金・厚生年金の平均受給額

厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、国民年金と厚生年金の平均受給額を見ていきましょう。

※厚生年金には国民年金部分が含まれています。

国民年金・厚生年金の平均受給額

国民年金・厚生年金の平均受給額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

国民年金の平均受給額は全体では月額5万7584円です。

男女別に見ると、男性が5万9965円で女性が5万5777円となっており、性別による大差はなく6万円弱受給している方が多い状況です。

国民年金は、保険料納付月数によって受給額が決まり、40年間(480ヵ月)払い込めば満額が受給できますが、未納月があるとその分減額されます。

一方、厚生年金の平均受給額は、全体で14万6429円です。

しかし、男女別に見ると男性が16万6606円、女性が10万7200円となっており、男性の方が女性より6万円ほど高額となっています。

厚生年金は、現役時代の年収や厚生年金加入期間などによって受給額が異なり、年収が高いほど、また、加入期間が長いほど高額になるのが一般的です。

女性は男性と比べて年収が低いことが多く、出産や子育て、介護などで休職や退職するケースもあることから、加入期間が短い傾向があります。

そのため、厚生年金の受給額も男性より少なくなると考えられます。