日立製作所では「2007年12月18日及び2008年3月26日開催の報酬委員会において、2008年4月1日から開始する事業年度に関わる報酬より、取締役及び執行役の報酬体系を見直し、退職金を廃止することを決定している」としています。
この点に関しては、日立製作所は日産のような問題が起こらない立て付けになっていたともいえるでしょう。
日立製作所の株価動向
役員報酬が関係する業績とともに、株主が最も気にする最近の株価動向について見ておきましょう。
同社の過去一年の株価を振り返ると、一言でいえば、右肩下がりです。1年前は4000円台前半で推移していた株価が現在は3200円台と3000円台前半で推移しています。
同社がスイスABBの送配電事業を買収するとの話もあり、鉄道事業だけではなく、その他の今後のインフラ事業の展開にも注目です。
巨額の役員報酬という社会的注目点
ゴーン氏と日産の件で大きく取り上げられている役員報酬問題。役員報酬は本来、業績実績をベースとして考えるべきであるという考えもある一方で、従業員の年間給与水準などと比較した際に、あまりにも巨額の報酬を役員が手にするのはいかがなものかという意見もあります。
役員報酬は株主総会などでも取り上げられる内容でもあり、上場企業などにおいては、今後はこれまで以上に役員報酬の決定プロセスやロジック、その監査体制などを含めた上場企業のコーポレート・ガバナンス体制からも目が離せません。
【PR】5年間で勝率は7割越え!!!日本株の銘柄選択はLongine(ロンジン)で
個人投資家向け金融経済メディアLongine(ロンジン)では、月額1080円で機関投資家などで実績を積んだプロアナリストの推奨銘柄を購読いただけます(個別記事は216円)。個別銘柄にこだわりたい方は是非ご利用ください。
【ご参考】有価証券報告書とは
有価証券報告書とは投資家にとっては欠かせない公開情報です。これまで見てきた役員報酬だけではなく、「提出会社の状況」の項目として「役員の状況」に役員の経歴や株式保有状況も開示されています。
また、連結及び単体の従業員数、従業員の年間給与(単体のみ)といった「企業の概況」に含まれる「従業員の状況」や損益計算書や貸借対照表、キャッシュ・フローなどの経営上重要な数値も「経理の状況」の連結財務諸表等として開示されています。
このように有価封建報告書は、発行体(上場企業)を定量的にもまた定性的にも分析をする際に重要な資料といえます。
有価証券報告書の一般的な主な構成内容は以下の通りです。
【第一部 企業情報】
第1 企業の概況
第2 事業の状況
第3 設備の状況
第4 提出会社の状況
第5 経理の状況
第6 提出会社の株式事務の概要
第7 提出会社の参考情報
【第二部 提出会社の保証会社等の情報】
・監査報告書
・内部統制報告書
・確認書
このように有価証券報告書は、上場企業に関して、非常に幅広い領域に渡り詳細に開示されている公開情報です。プロ投資家とよばれる機関投資家も投資判断の材料として有価証券報告書の開示内容には最も重きを置いています。米国では、「10-K」と呼ばれる資料がアニュアルレポートとして投資家に重宝されています。
また、関東財務局「企業内容など開示(ディスクロージャー)制度の概要」の中では、以下の有価証券の発行者は、事業年度ごとに有価証券報告書を提出しなければならないことになっています。(1)「金融商品取引所に上場されている有価証券」(2)「店頭登録されている有価証券」(3)「募集または売出しにあたり有価証券届出書または発行登録追補書類を提出した有価証券」(4)「所有者数が1000人以上の株券( 株券を受託有価証券とする有価証券信託受益証券及び株券にかかる権利を表示している預託証券を含む。)または優先出資証券(ただし、資本金5億円未満の会社を除く。)、及び所有者数が500以上のみなし有価証券(ただし、総出資金額が1億円未満のものを除く。)」
【参考資料】
青山 諭志