7. 会社を退職してから再就職まで2か月ある場合「年金」はどうすればいい?

会社を退職し、次の仕事が決まるまでの期間、国民年金の手続きが必要になります。

日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の会社員や公務員として厚生年金に加入していた方が退職した場合、その資格を喪失します。

そのため、再就職までの期間によっては、国民年金に加入する手続きが必要になります。

ご退職後に、お住まいの市(区)役所または町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金への加入手続きを行いましょう。

なお、60歳未満であっても、厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金をすでにもらっている場合には、加入する必要はありません。

再就職で再び厚生年金に加入することになったら、改めて会社を通して厚生年金への加入手続きをします。その際には、ご自身で国民年金の資格喪失手続きを行う必要はありません。

8. まとめにかえて

今回は年代別の年金受給額と年金支給日のカレンダーも添えて解説してきました。また、退職してから間がある場合の対応方法についても見てきました。

年代別にみてきた年金額は、あくまで現状の受給額であり今後大きく変更されることもあります。

今の年金額を念頭におき、物価上昇などにも備えることが大切です。準備の方法はさまざまで、現在はNISAやiDeCoといった国が推奨する制度もあります。どんな方法が合っているかも含めて早めの準備を心掛けていきましょう。

参考資料

渡邉 珠紀