4. 【まとめ】国民年金・厚生年金・企業年金の“仕組み”を理解しよう
公的年金は終身にわたって給付されるという大きな強みがあり、老後の基盤収入として重要な役割を果たします。また、勤務先の企業年金制度の確認も大切です。
企業型DCが導入されている場合は、運用益が非課税となるメリットを活かし、株式中心のポートフォリオでリスクを取った運用を心がけましょう。マッチング拠出が可能な場合は積極的に活用することで、非課税運用枠を拡大できます。
確定給付企業年金(DB)がある場合は、将来の受給額を年金規約で確認し、老後資金計画に組み込みましょう。公的年金と企業年金を合わせて、どのような老後生活を送れば経済的な不安を軽減できるか、考えてみてください。
参考資料
柴田 充輝