3. 夏の日陰で植物を育てる「5つのコツ」

夏の日陰で植物を育てるコツをお伝えします

銅葉のヒューケラに水をやる様子

Luka Sper/shutterstock.com

3.1 土や環境を整える

日陰は日が当たりにくいため、土が湿りがちになり根が傷みやすくなります。水はけのよい土を選び、腐葉土やパーライトを混ぜてフカフカの土壌をつくりましょう。

また、植物同士を密植せず、適度な間隔を保つことで風通しがよくなり、病気の予防にもつながります。

3.2 水やりの管理

直射日光が少なく土が乾きにくい日陰では、水やりは「土の表面が乾いたらタップリと」が基本です。とくに梅雨時や湿度の高い時期は水やりを控えめにしましょう。

気温が高くなる真夏は日中の水やりを避けて、午前中や夕方以降の涼しい時間帯に与えます。

3.3 肥料の与え方

日陰で育つ植物は日なたの植物に比べて成長がスローペースです。肥料は控えめにして、液体肥料の場合は、規定の濃度より薄めて与えると安心です。

3.4 定期的なお手入れ

枯れた葉や花ガラをこまめに摘み取ることで、病害虫の発生や株元の蒸れを防げます。茂りすぎた部分は間引きや摘芯をおこない、風通しと日当たりを確保しましょう。

3.5 病害虫の予防

日陰は湿度が高くなりやすいため、病害虫の発生頻度が高まります。葉の裏や株元を定期的に観察し、病気の葉や害虫を早めに取り除きましょう。

必要に応じて殺菌剤や殺虫剤を活用するのもオススメです。

4. 夏の日陰ガーデンで暮らしに癒やしと彩りを

夏の強い日差しを避けた日陰は、ひんやりとした空気が流れて落ち着ける場所。光が限られた空間では、花や葉の美しさがよりいっそう引き立ちます。

優しい色合いの花がしっとりと咲く様子は、日陰の庭ならではの魅力です。暑さの厳しい夏だからこそ、日陰に咲く草花の涼感が心地よく感じられる庭をつくってみませんか。