3. 高年齢求職者給付金を知っていますか
65歳以上でリタイアする人もいれば、仕事を続けようと考える方もいるでしょう。
高年齢求職者給付金は、65歳以上の高年齢被保険者が失業状態になると支給されます。条件は、以下を満たすことです。
- 離職の日以前1年間で、被保険者期間が通算6ヶ月以上ある
- 失業している
- 就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力があり求職活動を行っているが就職できない状態
厚生労働省によれば、以下のような人は原則支給を受けられないので注意してください。
- 家事に専念する人
- 自営を開始、もしくは準備に専念している人
- 学業に専念する人
- 次の就職が決まっている人
- パート、アルバイト中の人 など
また、給付金の手続きをするためには以下の書類が必要です。
- 離職票
- マイナンバーカード
- 写真1枚
- 本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード
より詳しい対象や必要書類等の詳細については、事前に確認して用意しておくといいでしょう。よくわからない場合は、最寄りのハローワークなどに問い合わせてみてください。
4. まとめにかえて
今回は65歳以上のお金についてみてきました。
物価高により、節約や仕事の継続、開始などされている方もいるでしょう。
先ほど高年齢求職者給付金をご紹介したように、制度を利用することで対策できることもありますので、自身が利用できる制度について情報収集してみるのも一つでしょう。
また、平均的な生活費は約28万円となりましたが、自身はどれくらい年金がもらえそうか年金見込み額を確認してみるといいでしょう。
老後の生活費で赤字になる部分や、他の老後資金についても計算し、現役時代から備えていきたいものです。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)2024年(令和6年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「離職されたみなさまへ<高年齢求職者給付金のご案内>」
宮野 茉莉子