2.2 【厚生年金と国民年金】平均年金月額

老後の収入の柱となる年金受給額は、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に確認していきます。

まず、厚生年金の平均年金月額は以下のとおりです。

厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額(全体):14万6429円
  • 平均年金月額(男性):16万6606円
  • 平均年金月額(女性):10万7200円

※国民年金の金額を含む

厚生年金の受給額は保険料を納付した月数と収入額によっておさめた保険料により決まるので、このあとに紹介する国民年金と比較して個人差が大きいという特徴があります。

厚生年金の保険料を納めていた期間が長い、かつ給与所得が多い人(上限あり)は、受給額が大きくなります。

一方、国民年金の平均受給額は以下のとおりです。

国民年金の平均年金月額

国民年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均年金月額(全体):5万7584円
  • 平均年金月額(男性):5万9965円
  • 平均年金月額(女性):5万5777円

厚生年金と比べると受給額は少ないですが、男女差が小さいのがわかると思います。

これは、国民年金受給額の決定方法が基本的に「保険料の納付月数」であることが関係していると考えられます。

20〜60歳、480ヶ月途切れることなく保険料を納付すれば受給額は満額です。