市場の雰囲気が楽観から悲観に変化すると、株価が大きく値下がりすることがあります。その理由を知れば、狼狽せずに落ち着いて株価の推移を眺めていられるようになるかもしれません。

まずは、「投資家たちは自分の意見より市場の雰囲気に従う」という「美人投票」です。投資家の中には楽観的な人も残っているわけですが、「自分は楽観的だが、他の市場参加者は悲観的になっていて、売り注文を出しそうだから、株価は下がるだろう。自分も売ろう」と考えて売り注文を出す、というわけです。

次に、「借金で株を買っている投資家が、株価下落で不安になった銀行から借金返済を求められたために、泣く泣く株を売る」という不本意な売りです。信用取引に失敗して「追加証拠金」を求められた個人投資家が、泣く泣く株を手放すのも、これに含まれます。

機関投資家の中には「損切り」のルールを定めている所も多いようです。これは、担当者が一定以上の損を出した時に、持っている株を全部売らせて休暇を取らせる、というルールです。損失が無限に膨らむリスクを避けるという意味合いの他に、損が膨らんでいる担当者は頭に血が上って判断を間違える可能性があるので、頭を冷やさせる、という意味合いもあるようです。これも不本意な売りですね。

市場の雰囲気が変わると美人投票的に株価が下落し、それを受けて損切り等の不本意な売りが出てきます。それを予想した投機家たちは、先回りして株式を空売りするかもしれません。

最後に出てくるのは、投資初心者の狼狽売りです。大した材料も無いのに株価が大幅に下げると、「自分の知らない何かが起きていて、この世の終わりが来るのかも」と疑心暗鬼になり、狼狽売りをしてしまうのです。

こうした売りが収まると、もう売りたい人は残っていませんから、投機家がカラ売り分を買い戻すと、株価は急速に値を戻す場合も多いようです。

株価が大した材料も無いのに大幅に値を下げるのは、こうした理由があるのですから、それを知った上で狼狽せずに落ち着いて株価の戻りを待ちましょう。

繰り返しになりますが、株価下落がバブル崩壊や戦争勃発などといった原因ではなく、市場の雰囲気の変化によるものであることは、しっかり確認する必要があります。そこは、くれぐれも気をつけましょう。

本稿は、以上です。ちなみに、現状がバブルか否かを見極める方法としては、拙稿『バブルは繰り返す:次に痛い目に遭わないための4条件とは?』を、米国が中国を本気で叩くつもりであることについては、拙稿『米国と中国は、ともに妥協できない全面対決へ』をご参照いただければ幸いです。

なお、本稿は筆者の個人的な見解であり、筆者の属する組織その他の見解ではありません。また、厳密さより理解の容易さを優先しているため、細部が事実と異なる場合があります。ご了承ください。本稿は筆者の見解をお伝えするもので、読者に投資アドバイスをするものではありませんので、投資はくれぐれも自己責任でお願いします。

<<筆者のこれまでの記事はこちらから>>

塚崎 公義