株価が暴落している時の狼狽売りは危険だ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。

株式投資は心に余裕を持って

10月に、株価が大幅に値下がりしました。先週も、株価が大幅に値下がりしました。狼狽売りをした方も多かったようです。特に初心者は、株価が上がると買いたくなり、下がると狼狽売りをするケースが多く、結局高値で買って安値で売りかねない、と言われています。

初めに強調しておきたいのは、株式投資はリスクがあるので、心に余裕を持てる範囲内で投資をしよう、ということです。株価が10%下がっただけで、「これ以上の損には耐えられないから、売却しよう」と考える投資家もいるようですが、それは投資額が大きすぎるのです。

「悪ければ3割下がるけれども、良ければ大きく値上がりするのが株価だ」と考えて投資をしましょう。「株価が3割下がっても大丈夫だから、狼狽売りはしない」という心の余裕が必要です。その範囲に投資額を抑える、ということですね。

一部のマスコミは5%下がっただけでも「暴落だ」と大騒ぎするかもしれませんが、それは騒いだ方が読者受けをするからです。10月の下落は10%超でしたから、多少は騒いでも良かったのかもしれませんが、先週はたかだか数%でしたから、投資家は暴落報道に惑わされることなく、平然としていたいものです。

株価が下がった理由を考える

株価が大幅に値下がりするケースとして考えられるのは、(1)バブル崩壊のように今まで高すぎた株価が適正水準に戻りつつある、(2)戦争勃発といった状況の変化によって経済金融の見通しが悪化した、(3)市場の雰囲気が楽観から悲観に変化した、といった場合でしょう。

(1)と(2)の場合には、株価がどこまで下がるかわかりませんから、直ちに売る方が安心でしょう。一方で、(3)の場合には、株価が適正水準の近辺で上下しているだけですから、市場の悲観ムードが和らげば株価も戻るでしょう。狼狽売りは禁物です。では、現状はいずれでしょうか。

(1)の場合は、そもそもバブルであったのか否かの見極めが重要となります。今回は、バブルではないので、これには該当しないと筆者は考えていますし、多くの読者も同じ考えだと思います。

(2)に関しては、今回は大きなニュースがあるわけではないので、該当しないと筆者は考えています。米中貿易戦争、あるいは米中冷戦については、様々なニュースが次々流れてきますが、基本的には「米国は中国を本気で叩くつもりだ」ということだけ知っていれば、目新しいニュースはありません。

そうであれば、消去法で(3)だということになりそうです。それなら筆者は狼狽売りをせずに相場の戻りを待ちたいと思います。

市場の雰囲気だけで株価が大きく動く理由を知ろう