5. 年金から何が天引きされているか知っておこう
本記事では、公的年金から差し引かれる「税金や社会保険料」について解説していきました。
現役時代と同じように、年金からも税金や社会保険料が天引きされています。
そのため、年金から何が差し引かれているのかを事前に把握しておくことが、老後の生活設計を適切に行ううえで重要と言えるでしょう。
また、2025年度の年金額改定に伴い、6月の年金支給日から天引き額が変更される可能性があるため、6月に届く年金振込通知書を確認することをおすすめします。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 国税庁「No.1600 公的年金等の課税関係」
- 国税庁「復興特別所得税(源泉徴収関係)Q&A」
- 総務省「公的年金からの特別徴収」
- いわき市「年金を受給されている65歳以上の方の個人住民税(市民税・県民税)の年金特別徴収について」
- 日本年金機構「年金Q&A(年金からの介護保険料などの徴収)」
- あま市「よくある質問」
- 日本年金機構「年金から介護保険料・国民健康保険料(税)・後期高齢者医療保険料・住民税を特別徴収されるのはどのような人ですか。」
- 横浜市「保険料について」
和田 直子