4. 【年金だけで暮らせる?】シニアの生活意識

最後に、年金に対するシニアの意識についても見てみましょう。

J-FLEC(金融経済教育推進機構)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」によると、二人以上世帯のうち60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と答えています。

「年金にゆとりがない」と感じる理由とは?

出所:J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

また、年金ではゆとりがないと考える世帯が「不安を感じる理由」としては、下記のような項目が挙げられています。

  • 物価上昇で支出が増えると見込んでいるから:60歳代63.3%、70歳代62.8%
  • 医療費の個人負担が増えるとみているから:60歳代28.3%、70歳代34.8%
  • 介護費の個人負担が増えるとみているから:60歳代18.1%、70歳代26.4

5. 【年金生活者支援給付金】もらい忘れに注意!

本記事では、「年金生活者支援給付金」について解説してきました。

公的年金だけではなく、このような給付金制度をうまく活用することで、老後の生活はより安心できるものになるのではないでしょうか。偶数月15日の年金前に、自分や家族が要件に当てはまるか確認しましょう。また、自分自身に何かあったときの保障の部分も考えたうえで、ライフプランに合わせた資金計画を立てていきましょう。

参考資料