5. 2025年度の年金支給日カレンダーをチェック!
2025年度の改定率が適用されるのは「4月分と5月分」の公的年金額からです。
「4月分と5月分」の公的年金は、6月13日金曜日が支給日でした。
次回の年金支給日について、「2025年度の年金支給日カレンダー」で確認しましょう。
5.1 2025年の「公的年金の支給日」:支給対象月
- 2025年2月14日(金):12月・1月分
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
公的年金は、偶数月の15日(※)に、前月までの2カ月分がまとめて支給されるしくみです。
そのため、次回の年金支給日は、8月15日金曜日となっています。(6月分と7月分が支給)
※15日が土日・祝日の場合は、直前の平日に前倒しされます。
6. まとめにかえて
本記事では、老後生活を送る世帯の貯蓄・年金・家計収支について確認していきました。
老後生活についてイメージするにあたって、参考にしていただければと思います。
物価の上昇が続いており、以前と比べ身の回りのモノの値段が大きく変動しております。
老後生活を迎えるころには、さらなる物価の上昇が進んでいる可能性もあります。
どのような状況でもゆとりを持った老後生活を実現するために、現役時代のうちに生活資金を蓄えておきたいですね。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- 総務省統計局「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- PGF生命「2025年の還暦人に関する調査」(2025年5月13日公表)
川勝 隆登