老後も社会保険料と税金の支払いは続きます。
では、老後の国民健康保険料と介護保険料の負担はどのくらいなのでしょうか。
本記事では、国民健康保険料と介護保険料の負担額を紹介します。
所得水準や都道府県ごとなどにわけて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 国民健康保険料は月額いくらか
まずは、国民健康保険料の負担額を確認しましょう。
国民健康保険料は、自治体によって負担額が異なります。
たとえば、千葉県柏市の年金収入毎の国民健康保険料は以下のとおりです。
1.1 【柏市】国民健康保険料の負担額
年間公的年金等収入 年間保険料(65~74歳)
- 55万円~150万円 5万7100円
- 160万円 6万4000円
- 170万円 7万3700円
- 180万円 8万3400円
- 190万円 9万3200円
- 200万円 10万2900円
- 210万円 11万2800円
- 220万円 12万2500円
- 230万円 13万2200円
- 240万円 14万2000円
- 250万円 15万1700円
- 260万円 16万1500円
- 270万円 17万1200円
- 280万円 18万900円
- 290万円 19万700円
- 300万円 20万400円
- 310万円 21万300円
- 320万円 22万円
- 330万円 22万9700円
- 340万円 23万7000円
- 350万円 24万4300円
- 360万円 25万1700円
- 370万円 25万9000円
- 380万円 26万6200円
- 390万円 27万3600円
- 400万円 28万900円
- 410万円 28万8200円
- 420万円 29万6500円
- 430万円 30万4800円
- 440万円 31万3100円
年金収入が高いほど、負担する保険料は高額になります。
例えば、年金収入等が年間100万円の人の保険料は月額4758円(年間5万7100円)です。
一方で、年金収入等が年間400万円の人は月額2万3408円(年間28万900円)もの負担が必要になります。
また、自治体によってはさらに負担額は高額です。
世田谷区の場合、年金収入等が年間400万の人の保険料負担額はおよそ月額3万1000円(年間約37万円)となります。