資産運用を考える上で、複利の力は見過ごせません。利息が利息を生む仕組みによって、長期的な運用では資産が大きく増える可能性があります。
では、年利5%で積立投資を行った場合、10年後、20年後、30年後にどのような変化があるのでしょうか。
本記事ではシミュレーションをもとに、複利の効果について確認します。
1. 複利の力とは
複利とは、増えたお金にも利息がつくことで、雪だるま式にお金が増えていく仕組みです。
一般的に、運用期間が長いほど複利の効果によって資産が増加します。
例えば、100万円を年率5%で運用した場合、10年後の資産評価額は約163万円です。
資産運用と複利の力で、10年間で63万円も資産が増えます。
また、20年後の資産評価額は約265万円、30年後の資産評価額は約432万円です。
元本は100万円のため、資産運用と複利の力により4倍以上も資産が増える計算になります。
長期間運用して、複利の力を最大限活かすことの重要性がわかるでしょう。