3.3 各種控除・iDeCo・NISAなどを活用する
各種控除やiDeCo、NISAなどの制度の活用も検討しましょう。
各種控除とは、医療費控除や生命保険料控除などです。税負担が軽減されるので、条件を満たした場合にはその分手元にお金を残せます。
また、iDeCoやNISAといった制度を活用すると、効率よく貯蓄を増やせる可能性があります。
ただし、iDeCoやNISAなど資産運用にかかわるものにはリスクが存在します。
リスクを知らないまま始めると、貯蓄を減らすことになりかねません。
各種控除をはじめ、iDeCoやNISAを活用したいなら、まずは情報収集から始めましょう。
4. まとめにかえて
何歳まで生きるかは誰にもわかりませんが、リタイアした後の収入は限られます。
老後を何歳からとするかは個人差があり、今は長く働く人も多く働き方も多様化しているので、いつまで、どのような職種や働き方で働くかを考えるのもいいでしょう。
一方でいつまで健康で働けるかはわからないので、預貯金や資産運用などでもお金の対策をしていきましょう。
参考資料
宮野 茉莉子