2. 植えっぱなしOK!初夏からおしゃれな花が咲く宿根草3選

2.1 アスチルベ

ふわふわした花穂が特徴の「アスチルベ」

アスチルベの花。色は白、赤、ピンク

OlgaOzik/shutterstock.com

  • 開花時期:梅雨~初夏ごろ、晩夏~初秋ごろ(品種によって異なる)

ジメジメした梅雨の時期を、ふわふわしたメルヘンな花で彩るアスチルベ。湿気に強く、梅雨の長雨に当たっても痛みにくいのが特徴です。

明るい色合いのピンクや赤、爽やかな白やうす紫などのカラーがあるため、お庭の雰囲気に合わせてセレクトできるのも魅力。スペースに余裕があるときは混色させるのもおすすめです。

強い直射日光と乾燥が苦手なので、午前中だけ日が当たる半日陰や明るい日陰で管理しましょう。咲いた花は切り花やドライフラワーにしても楽しめますよ。

※参考価格:300円~1000円前後(3号ポット苗)

2.2 ゲラニウム(フウロソウ)

透明感のある花を咲かせる「ゲラニウム」

ゲラニウムの花。色は青紫。

Iva Vagnerova/shutterstock.com

  • 開花時期:春~初夏ごろ、秋(品種によって異なる)

青紫や白、ピンクなどの可憐な小花をたくさん咲かせるゲラニウム(別名・フウロソウ)。主張し過ぎないナチュラルな花なので、洋風から和風まで幅広い場所にマッチする宿根草です。

草丈や花の形、開花時期が違う品種が豊富にあり、春と秋の2回咲く四季咲き種もあります。品種によって耐暑性や耐寒性も異なるため、お住まいの地域に合った品種を探すと育てやすいですよ。

寒さには強い性質ですが、強い直射日光が苦手。夏の西日が当たらない明るい半日陰で管理してください。

※参考価格:400円~700円前後(3号ポット苗)