1.4 【50歳代・単身世帯】平均貯蓄額(平均値と中央値)を確認
50歳代・単身世帯の貯蓄額の「平均値と中央値」は以下の通りです。
- 平均値:1087万円
- 中央値:30万円
50歳代では、平均貯蓄額が1000万円を超えています。
これは、この年代で管理職に就く人が増え、収入が上がることが主な要因と考えられます。
一方で、中央値が30万円と大きく低下しており、貯蓄格差が広がっていることもみてとれます。
1.5 【60歳代・単身世帯】平均貯蓄額(平均値と中央値)を確認
60歳代・単身世帯の貯蓄額の「平均値と中央値」は以下の通りです。
- 平均値:1679万円
- 中央値:350万円
60歳代の特徴として、中央値が350万円に上昇している点が挙げられます。
これは50歳代と比べて大幅に増加しており、退職金などの影響が大きいと考えられます。
1.6 【70歳代・単身世帯】平均貯蓄額(平均値と中央値)を確認
70歳代・単身世帯の貯蓄額の「平均値と中央値」は以下の通りです。
- 平均値:1634万円
- 中央値:475万円
70歳代は、60歳代の平均値と大きな変わりはありませんが、中央値は100万円以上多いことがわかります。