2. YouTubeでやり方を学び、約30分かけて完成
大きな話題を読んだ、娘さんのヘアアレンジをする夫の姿。
投稿主の@tadanoika33さんに旦那さんが娘さんのヘアアレンジに挑戦した経緯を伺うと、「休日出かける際は夫が子どもの準備をしてくれるのですが、いつもポニーテールなので『何か違うかわいい髪型がいいな〜』と言ったら自分でヘアアレンジを検索してやり方をYouTubeで見つけてきました」と教えてくれました。
編み込みカチューシャ習得までにかかった時間は約30分。「毛束を取りすぎて編み始めが遅い」「編むべき毛が残されている」との指摘を@tadanoika33さんから受け、完成までに2回編み直したそうです。
初めて挑戦したとは思えない美しい編み込みカチューシャは、@tadanoika33さんの指導の賜物だったのですね。
ヘアアレンジが完成したときの娘さんの反応についても伺うと、「お姫さまみたーい。パパすごーい!と喜んでいました」とのこと。
投稿には「私も頑張ろうと思えました」「娘を持つ父親として見習いたいです」といったコメントも寄せられ、@tadanoika33さんの旦那さんから良い刺激を受けた人も多かったようです。
夫氏、編み込みカチューシャをマスターし育児レベル🆙⤴︎ pic.twitter.com/s7Ml7azTs1
— 🦑いか🦑 (@tadanoika33) April 20, 2025
3. 子ども一人当たりの学習費総額を公立と私立で比較
子どものヘアアレンジに関する投稿が話題となったことに関連し、ここからは「子ども一人あたりにかかる学習費」を紹介します。
文部科学省が公表している「令和5年度子供の学習費調査の結果を公表します」によると、幼稚園から高校(全日制)まで私立に通った場合の子ども一人当たりの学習費総額(学校教育費、学校給食費、学校外活動費)の平均値は476万6092円。
公立に通った場合は166万1138円で、私立と公立の差は約2.8倍でした。
いかがだったでしょうか。今回は、Xで話題になっている子どものヘアアレンジについて紹介しました。
参考資料
LIMO編集部