5. 【豆知識】シニア対象「申請しないともらえない給付金」高年齢求職者給付金
一般的な年金受給開始年齢である65歳以降も、働き続けるシニアが増えています。しかし歳を重ねてからの求職活動は、必ずしもスムーズに進むケースばかりではないでしょう。
今回は、65歳以上の人が失業した際に受け取れる「高年齢求職者給付金」についてご紹介します。
高年齢求職者給付金【誰がもらえる?】支給要件
- 対象者:高年齢被保険者(65歳以上の雇用保険加入者)で失業した人
- 支給要件:下記の全ての要件を満たした人
- 離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある
- 失業の状態にある:離職し「就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境など)があり積極的に求職活動を行っているにもかかわらず就職できない状態」を指す
高年齢求職者給付金【いくらもらえる?】給付金額
- 給付金額
- 被保険者であった期間が1年未満:30日分の基本手当相当額
- 被保険者であった期間が1年以上:50日分の基本手当相当額
なお、65歳未満が受け取る「失業手当」は4週間に一度ずつ失業認定を受けてから給付されますが、高年齢求職者給付金は一括支給となります。
6. まとめ
この記事では、65歳以上無職夫婦世帯の平均的な家計収支と貯蓄額をご紹介しました。
毎月赤字が出ている現状や、住居費や介護費といった個別の事情で必要な金額は大きく変わることを理解しておくことが大切です。
ご自身の将来設計を考える上でまずは現状を把握し、「ねんきん定期便」などで年金見込額を確認するとともに、早めの備えを検討しましょう。