年に6回、偶数月に受け取れる年金。
今月は年金支給月ですが、シニア世代にとって年金は収入の柱であり、この日を待ち望んでいるという方も多いでしょう。
物価上昇も進む日本では、「年金だけで生活するのは大変だ」というシニア世代の方々の声も多く、満足できる年金額がもらえるのか、現役世代の中で不安を感じている方もいるかと思います
今回は改めて日本の年金制度、年代別の平均受給額について確認していき、年金だけでの生活が可能なのかの参考にしていただければと思います。
1. 【1.9%の引き上げ】厚生年金と国民年金「2025年度の受給額」は増額に
厚生労働省の資料によると、2025年度の年金額例は下記のように公表されました。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(1人分※1)
- 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※)
※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。
※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
2025年度の年金は1.9%の増額改定となっており、これで3年連続のプラスの改定となります。
一方で、「マクロ経済スライド」が3年連続で適用されており、年金の伸びは物価上昇に追いついていないのが実情です。
次章では、現在のシニアが実際にどれくらいの年金を受け取っているのか確認してみましょう。