2. 老後の収入源の柱「国民年金と厚生年金」平均月額は?
老後生活をやりくりするために重要なポイントは「老後の生活原資となる公的年金の受給額」を把握しておくことです。
65歳以上の高齢者が受け取ることができる老齢年金は、1階建て部分の国民年金(老齢基礎年金)と、2階部分の厚生年金(老齢厚生年金)に分かれます。国民年金は、自営業者や専業主婦などが受給する年金です。厚生年金は、公務員や会社員が受け取ります。
国民年金と厚生年金の平均受給額がいくらなのか、それぞれ確認してみましょう。
2.1 【国民年金】平均年金月額はいくら?
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は以下の通りです。
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
男女別でみると、受給額の差は約4000円になりました。国民年金は、保険料の納付期間に応じて将来の支給額が決まります。性別や就労の有無で受給額は変わりません。そのため、男性と女性の受給額に差がないといえるでしょう。
とはいえ、受給額は平均で6万円以下となっています。月6万円では、老後の生活に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
2.2 【厚生年金】平均年金月額はいくら?
厚生年金の男女別の受給平均額は、以下の通りです。
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
上記の金額は、国民年金を含めた金額です。厚生年金部分は、国民年金を除いた金額なので、実際の厚生年金受給額は、以下の通りに計算されます。
- 〈全体〉厚生年金月額:14万6429円-5万7584円=8万8845円
- 〈男性〉厚生年金月額:16万6606円-5万9965円=10万6641円
- 〈女性〉厚生年金月額:10万7200円-5万5777円=5万1423円
厚生年金は、加入状況に応じて個人差があることも特徴です。加入期間や収入に基づいて保険料を納めるため、将来の受給額に差が生じます。
自分の年金受給額をチェックしたい人は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」をチェックしてください。年金額は、毎年度改定されるため、支給のお知らせなどで確認しておきましょう。