4月に入り、4月分から2025年度の年金額となります。

4月分と5月分の年金を6月の支給で受け取ることになりますが、厚生年金と国民年金の増額率は前年度比で1.9%です。

物価高などにより増額となった公的年金ですが、マクロ経済スライドによる調整で実質的には目減りに。少子高齢化の日本では年金は物価高に対応しきれていないため、それ以外の備えの必要があります。

現代は60歳代で働く方も多いですが、70歳に入るとリタイアする方が多いでしょう。今回は日本の平均寿命と70歳代のお金事情をみていきます。

1. 日本の平均寿命は男性81歳・女性87歳

厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況」によれば、日本の平均寿命は以下の通り。

1.1 日本の平均寿命

  • 男性81.09年
  • 女性87.14年

男性は81歳、女性は87歳となっています。

年次推移をみると、平成2年の男性75.92歳、女性81.90歳から比べても伸びており、基本的に日本の平均寿命はのびていることがわかります。

主な国の平均寿命の年次推移

主な国の平均寿命の年次推移

出所:厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況」

なお、主な国の平均寿命の年次推移をグラフでみると、特に日本女性の平均寿命の長さがわかります。