3. 残業代で社会保険料の負担額はどう変わる?
4〜6月の残業代の有無で、社会保険料負担はどう変わるのでしょうか。実際に計算してみましょう。
この記事では、以下の条件で計算していきます。
- 給与額20万円
- 通常の給与額は20万円だが、4〜6月は仕事が忙しくなり、月5万円の残業代が支払われることになった
- 勤務先は東京都
- 年齢は45歳
給与額20万円の場合、標準報酬月額は20万円です。40歳以上は介護保険料が健康保険料とあわせて徴収されるため、健康保険料の負担額は1万1580円となります。また、厚生年金保険料の負担額は1万8300円です。
雇用保険料は給与額に対して保険料率が掛けられるため、保険料は1200円です。
一方、4〜6月に5万円の残業代が支払われた場合、給与と残業代の合計は25万円となり、4月から6月の標準報酬月額は26万円となります。よって、介護保険料含む健康保険料は1万5054円、厚生年金保険料は2万3790円です。また、雇用保険料も25万円に対して雇用保険料率が掛けられるため、1500円となります。
標準報酬月額20万円と26万円の保険料の差を比較してみましょう。
標準報酬月額20万円
- 健康保険料(介護保険料含む):1万1580円
- 厚生年金保険料:1万8300円
- 雇用保険料:1200円
- 合計:3万1080円
標準報酬月額26万円(給与額25万円)
- 健康保険料(介護保険料含む):1万5054円(差額:3474円)
- 厚生年金保険料:2万3790円(差額:5490円)
- 雇用保険料:1500円(差額:300円)
- 合計:4万344円(差額:+9264円)
4〜6月に残業代が月5万上乗せされると、9月からは手取り給料額から約1万円が減少します。賃上げや昇進などで給与が上がっても、社会保険料の負担が増えてしまうと、その恩恵はなかなか感じにくいでしょう。
次章では、社会保険に加入するメリット・デメリットを解説します。