2025年1月24日に厚生労働省は年金額の改定について公表しました。法律の規定に基づき、前年度より1.9%年金額が引き上げられる方針です。

具体的には2024年度に厚生年金を夫婦で月額22万8372円受給していた場合、2025年は月額23万2784円に増額となります。一方で、厚生年金受給者のなかには月額10万円を下回ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、厚生年金受給額が月額10万円以下の割合を紹介していきます。併せて、年金生活者支援給付金の基準額についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 厚生年金の受給者数と平均受給月額はどれくらい?

まずは厚生年金の受給者数と平均受給月額について確認していきましょう。厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」の資料をもとに、それぞれ解説していきます。

1.1 厚生年金の受給者数

  • 厚生年金受給者数(第1号):約3622万人
  • 厚生年金受給者数(第2〜4号):約499万人

厚生年金受給者は2019年から右肩上がりで増えています。また、2024年の10月から社会保険の適用が拡大されたことにより、今後も受給者数は増加することが予想されます。

次に厚生年金の平均受給月額を見ていきましょう。