2. 花の蜜を好むメジロは春の風物詩
日本を含む東アジアに生息する小型の鳥・メジロ。花の蜜を好み、春には桜や梅、菜の花などにとまって蜜を吸う姿が見られることから、春の風物詩としても知られています。
投稿主の@isr3104さんに写真を撮影した経緯を聞いてみると、「普段から野鳥を見たり撮影したりするのが好きで、この時もメジロに限らず鳥を見に行った先で菜の花にとまるメジロがいたので撮影しました」とのこと。
苦労した点については、「メジロがすばしっこくてカメラを向ける間に見失ってしまってなかなかフレームにおさめられなかったことです」と教えてくれました。
春を感じるかわいいメジロの写真に多くの人が癒され、投稿には9万件を超えるいいねが寄せられています。
重さでだんだん下がってくメジロ pic.twitter.com/UlHCghsFr9
— もも (@isr3104) March 29, 2025
3. 「食用油」の消費金額が最も高い都市は那覇市
菜の花とメジロにまつわるエピソードが話題となったことに関連し、ここからは一世帯当たりの「食用油」の年間支出金額が高い都市を紹介します。
総務省統計局が公表した「家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2021年(令和3年)~2023年(令和5年)平均)」によると、菜の花を原料とする菜種油を含む「食用油」の消費金額が最も高い都市は、那覇市の5656円。
次いで長野市の5552円、相模原市の5434円がランクインしており、全国平均は4874円でした。
いかがだったでしょうか。今回は、Xで話題になっている菜の花とメジロをとらえた写真を紹介しました。
参考資料
小野田 裕太