この続きは広告を見た後に
閲覧いただけます。

1度ご覧いただいた後は
1時間、
リワード広告が出なくなります。

広告を見て記事を読む
記事トップに戻る

【老後】70歳代・二人以上世帯のお金事情「貯蓄額・年金額・1ヵ月の生活費」平均いくら? 厚生年金と国民年金の受給額をグラフでチェック

執筆者和田 直子
copy URL
目次
[開く]
1. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額の平均と中央値はいくら?
1.1 70歳代・二人以上世帯:貯蓄額の平均と中央値 1.2 70歳代・二人以上世帯:貯蓄額一覧表
2. 老齢年金「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?
2.1 【厚生年金】平均月額と月額階級別受給権者を確認 2.2 【国民年金】平均月額と月額階級別受給権者を確認
3. 老後の生活費は毎月「赤字」…?《65歳以上無職夫婦世帯の家計収支》
4. 続く値上げ…老後はインフレリスクも考慮しておこう
参考資料

2.2 【国民年金】平均月額と月額階級別受給権者を確認

国民年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」

国民年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

国民年金「平均月額」

  • 〈全体〉平均月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均月額:5万5777円

国民年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」

国民年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

国民年金「月額階級別受給権者(男女計)」

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の受給額ごとに受給者数をまとめると、ボリュームゾーンは「6万円以上7万円未満」となりました。

2024年度の老齢基礎年金額は満額で6万8000円なので、約3割は国民年金を満額に近い金額で受け取っています。傾向としては、国民年金保険料を全額に近い額で納付している割合が多いといえるでしょう。

「厚生年金の男性平均月額を受け取る夫」と「国民年金の女性平均月額を受け取る妻」の夫婦世帯の場合、二人分の年金収入は月額22万2383円となります。

 

では、この月額約22万円の年金収入で、シニア夫婦の生活費を賄うことができるのでしょうか。

次章では、標準的なシニア夫婦世帯の家計収支を確認し、その点について考察していきます。

3. 老後の生活費は毎月「赤字」…?《65歳以上無職夫婦世帯の家計収支》