3.3 毎月の家計収支

  • 3万4058円の赤字

支出が収入を上回っていることから、平均では赤字となることがわかります。

実際には収入が平均並みの25万2818円となる世帯ばかりではないため、支出額が膨らむこともあるでしょう。

反対に、支出はもっと抑えられるかもしれません。

4. 老後に備えた計画を

2025年度、年金額が1.9%の増額になることがわかりました。

どれほどの老後資金があれば、年金だけで老後を過ごせるのか気になりますよね。

総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-」によると、2023年時点での「世帯主が65歳以上の無職世帯」の貯蓄の平均貯蓄額は2504万円です。

世帯主が65歳以上の無職世帯の貯蓄の種類別現在高の推移(二人以上の世帯)

65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

しかし、年金と同様に必要な老後資金も異なります。

何歳で仕事をリタイヤするのか・子どもの教育費は何歳で払い終わるのか・住宅ローンはいつ払い終わるのか…さまざまな条件によるでしょう。

年金額や支出額をシミュレーションしてみて、老後の収支を考えてみることが大切です。

参考資料

太田 彩子