4. 【老齢年金生活者支援給付金】給付金総額が一番高い都道府県はどこか
同じく厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、老齢年金生活者支援給付金の給付金総額を都道府県別に見ていきましょう。
4.1 【一覧】都道府県別の給付金総額
- 全国:183億3300万円
- 北海道:11億5500万円
- 青森県:3億5700万円
- 岩手県:2億3300万円
- 宮城県:3億3100万円
- 秋田県:2億3000万円
- 山形県:1億4300万円
- 福島県:2億8500万円
- 茨城県:4億500万円
- 栃木県:2億6500万円
- 群馬県:2億7000万円
- 埼玉県:8億3700万円
- 千葉県:7億7400万円
- 東京都:14億6600万円
- 神奈川県:9億6400万円
- 新潟県:2億7500万円
- 富山県:9500万円
- 石川県:1億1700万円
- 福井県:6100万円
- 山梨県:1億3300万円
- 長野県:2億2800万円
- 岐阜県:2億3700万円
- 静岡県:4億500万円
- 愛知県:7億7600万円
- 三重県:2億4000万円
- 滋賀県:1億4900万円
- 京都府:4億3900万円
- 大阪府:14億7700万円
- 兵庫県:8億6700万円
- 奈良県:2億5600万円
- 和歌山県:2億2500万円
- 鳥取県:7300万円
- 島根県:8800万円
- 岡山県:2億4400万円
- 広島県:3億6500万円
- 山口県:2億3300万円
- 徳島県:1億5400万円
- 香川県:1億3100万円
- 愛媛県:2億9100万円
- 高知県:1億7800万円
- 福岡県:8億8800万円
- 佐賀県:1億1200万円
- 長崎県:3億1000万円
- 熊本県:3億3900万円
- 大分県:2億4200万円
- 宮城県:2億3800万円
- 鹿児島県:3億8300万円
- 沖縄県:3億6900万円
都道府県によって金額の違いがあることがわかります。
もちろん、住んでいる場所によって年金や給付金の額が変わるわけではありません。
年金は個人差が大きいということを理解し、それぞれの見込額をしっかり確認するようにしましょう。