備蓄米の入札が行われ、引渡しがされているとのニュースも流れる中、米の価格は以前高どまっています。
農林水産省発表の「令和6年産米の相対取引価格・数量(令和7年2月)(速報)」によれば、令和7年2月までの年産平均価格は玄米60kgあたりの価格は2万6485円となり、これは平成2年の調査開始以来過去最高となっています。
年金で生活をされている方にとっても物価高の影響は多大です。
公的年金には年金生活者支援給付金という制度があり、物価の高騰に対応するため、物価の変動に応じて支給金額を改定する仕組みになっています。
具体的にはどんな制度で、どのような人が受け取れる給付金なのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
1. 「年金生活者支援給付金」ってどんな制度
「年金生活者支援給付金」とは、公的年金を含めても所得が一定基準額以下となる人を対象とする給付金です。2カ月に一度の年金支給日に、公的年金へ上乗せして受け取ることができます。
年金生活者支援給付金は、受給中の年金種類に合わせて3種類あります。
1.1 年金生活者支援給付金は3種類
- 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢生活者支援給付金)
- 障害年金生活者支援給付金
- 遺族年金生活者支援給付金
それぞれの支給要件などを確認しましょう。