2025年度の年金額が引き上げられることになり、注目を集めていますね。

最近は物価がじわじわ上がっていて、電気代やガス代も値上がりが続いているので、「年金だけでやりくりできるかな…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな中での年金増額は、特に年金暮らしの方にとってはうれしい知らせです。

でも、「実際どのくらい増えるの?」という疑問も出てきますよね。

今回は、国民年金と厚生年金に分けて、2025年度の支給額がどれくらいになるのか、詳しく見ていきましょう。

年金生活を送っている方も、これから受給を迎える方も、ぜひ参考にしてみてください。

1. 【キホンをおさらい】公的年金(国民年金・厚生年金)の仕組みとは?

まず、日本の公的年金制度について簡単に確認しましょう。

日本の年金制度は「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て構造です。

【写真全11枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から年金一覧表&ねんきん定期便についてチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 1階部分:国民年金の概要をおさらい

  • 加入者:日本に住む20歳から60歳までの原則すべての人
  • 保険料:全員一律
  • 受給額:40年間欠かさず納めれば満額。納付状況に応じる

1.2 2階部分:厚生年金の概要をおさらい

  • 加入者:会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
  • 保険料:収入に応じて(上限あり)変わる
  • 受給額:加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすい